参加者 山田・土屋・内川・山本・冬木
紅葉と展望の蝶ヶ岳登山が当初目的だったのですが、天候すぐれず、急遽予定変更。
蝶ヶ岳登山口近くにある須砂渡キャンプ場で盛大なたき火と延々9時間に及ぶ野外料理を堪能。
webアルバムで同期の連中の近況をご覧下さい。
愛知県から参加の山田君を乗っけて、途中とれたての食材を購入しながら大糸線穂高駅へ。そこには安曇野在住の内川さん・山本さんが近場から、町田市からは土屋君が集合。キャンプ場到着後はテントや雨に備えて大きなタープを設営。早速たくさんの食材をつかった野外料理のはじまりはじまり・・・
今晩のメニューは
@ダッチオーブンを使ったチキンもも肉と野菜のまるごと焼き
A大きな鍋に僕の作った里芋を入れたイモ煮冬木風
B七輪で焼く炉端焼きアラカルト
酒は地元ワイン・最近こっている泡盛たくさん・それに乙女好みの各種リキュール
![]() 広いキャンプ場はキャンパー少なく貸し切り状態。 我々以外は一組だけだったので遅くまで騒いでもOKだった。 |
![]() 山田君のマニアックな火起こしに感服。 |
![]() イモ煮仕上げのビックリ水をざっといれる。 |
![]() 内川カメラマン撮影。自分の足を入れているところはさすが。 |
![]() ダッチオーブンではチキンもも肉と野菜のまるごと焼き。 |
![]() 1時間以上上から下から熱するとおおきなジャガイモがなかまでほっくら。 ニンジンもグッド。 |
![]() イモ煮の匂いに驚喜。 |
![]() 残したイモ煮のスープにうどんをいれるとこれがまたおなかに入っていく。 |
![]() 真ん中にあるのは地元のワイン。 |
![]() 炉端アラカルトにはサンマ・ししゃも・はまぐり・トウモロコシ・ サツマイモ・イカ・ウィンナ・・・・そしてなぜかマシュマロも。 |
![]() 外気温度は12度。でも全然寒さを感じなかった。 |
![]() 真剣にマシュマロを焼く |
![]() 手に持っているのは何という名前か忘れたけれど おいしかったよ。 |
![]() レタッチなしの生デジカメ写真です。 暖かさが伝わってきます。 |
![]() まだまだおなかに入るよ。 |
![]() 静かなキャンプ場に一カ所だけが騒がしかった。 |
![]() ついに車止めにおいてあった大きな切り株まで火をつける。 この時すでに12時をまわっていたが、火はますます盛んに燃え続けるのであった。 |
翌朝は乗鞍高原へ紅葉狩り。まず乗鞍高原にある、無料の温泉にザブン。この温泉は余り知られていない硫黄の温泉でとっても温まる。入浴後は標高1300mの一ノ瀬園地に。小雨が降ってきたけれど、山田君が途中で拾ってきたボールでヘッディングの練習。汗びっしょりとなる。
![]() 大きな切り株は朝になっても火が消えなかった |
![]() 一ノ瀬園地で昼食。卵が旨かった。 |
![]() ヘディングシューット!! |
![]() あ、ボールがずれた。違うの。頭がずれたの。 |
![]() 大糸線一日市場(ひといちば)駅で。 上り下りにわかれてそれぞれ自宅に向かった。しばしの別れ。 |
![]() 乗鞍高原一ノ瀬園地。小雨に煙る紅葉もしっとりとして風情があった。 |