暖かい日に誘われて美濃中央最高峰高賀山に遊んできました。山頂からは真っ白に雪化粧した御岳・乗鞍・白山などがのぞめました。下りではひだまりのなか枯葉のなかを自然観察。小さな虫たちがせっせと冬ごもりの準備か動き回っていました。絵日記レポートをどうぞ。
なお山の紹介やコースの案内はここを参照してください。
9時に自宅出発。途中パンとバナナを購入して新設なった美濃加茂バイパスを抜け、関から美濃市そして洞戸村へ約80km。登山口の高賀の森公園駐車場は標高450m。ここに愛車をとめて歩き始めたのは11時を回っていた。
![]() 駐車場には3〜4台の登山を目指した車がとまっていた。 奥に見えるのが高賀山山頂。 |
![]() 人工林は少なく、葉の落ちた雑木林はとても明るい。 南斜面なので柔らかい陽の光がいっぱい降り注いでいた。 |
御坂谷をずっとつめるコースだが、谷は大きく開けており、とても気持ちがいい。1km歩いて300m登るほどの急斜面が御坂峠まで続く。
![]() 途中にある岩屋。もう一つすぐ上にもあり、 合計50人くらいは入れそうだった。 |
![]() 御坂峠から山頂を目指す。さすがに雪が残っていた。 |
標高1075mの御坂峠には12時過ぎに到着。標高差630mを1時間で登ったことになるがそれほど疲れを感じなかった。標高が低く、空気が濃いためなのと、景色が楽しいためだろう。ただ汗はしっかりと出た。
![]() 山頂到着。頂上には登山者もちらほら。人気が高いはずだ。 |
![]() 南には伊吹山。 |
![]() 西には能郷白山。 |
![]() 北には白山。 |
![]() そして北東には御岳が。 |
山頂からの景色を楽しんだあとは、ゆっくりと下山。
![]() 大きな樹が大空へ枝を伸ばしていた。 |
![]() 川は時には伏流水となったり、小さな滝となって御坂谷を下っていった。 |