一ヶ月も早く寒気が押し寄せる中、総勢7人で南木曽岳に登ってきました。今回のテーマは山頂グルメ。
自作のサトイモを使ったイモ煮、アサリの網焼き、これも自作のピーマンやゴーヤの炒め物。
山頂山小屋で2時間以上にわたって宴会は続いたのでした。
![]() |
![]() 登山口付近は散策路となっている |
![]() いったん林道に出る。 晩秋の素敵な雰囲気。 |
![]() このあたりは枯葉も落ちて明るくなる。 原生林の中の登りが続く. |
![]() 随一の難所。 でもここから見る景色は最高。 |
![]() 吾妻の集落。ずいぶん登ったものだ。 |
![]() 落葉広葉樹が多く、紅葉も鮮やか。 |
![]() 山頂近くになると水滴が凍っていた。 こんな氷レンズは初めて。 |
![]() お世話になった山頂直下の避難小屋。 大事に使いたい。 |
![]() 早速運びあげた鍋でイモ煮。暖まる。 |
![]() 焼き物。ワイン3本を空ける。 |
![]() 標高2000m位以上は西から冷気が流れ込んで雲底を構成。 |
![]() でもその合間から御岳が見える。 |
![]() ふらつく足取りで下山開始。 雲底が降りてきて山頂付近はガスに。 |
![]() 雪まで降ってきた。我々にとっての初降雪。 11月2日だよ!! |
![]() クマザサの上には積雪も。慎重に下る。 |
![]() 枯葉の上の積雪で花が咲いたよう。 |
![]() 下山口近くで。すっかり暗くなってしまった。 |
![]() 1/2秒で撮影。水はとてもおいしかった。 |
下山後は近くの温泉でゆっくり。紅葉と雪見、そして豪華ランチと3拍子そろったトレッキングでした。