厚木に行く用事があり、どうせいくならと、未体験ゾーンである奥秩父の山々を歩くことにしました。両方とも深田100名山で、「きんぷさん」「みずがきやま」といいます。
一般コースでしたが、二つの山を一日で登るためには明るくなる直後の7時前からの登山開始。、晩秋の早い日暮れを気にしながらの急ぎ足でしたが、快晴のもとアイゼンの効きが頼もしい登山となりました。
人出は少なく、特に金峰山はずっと一人でだれも会わず。あの百名山も時期をずらせば静かなものでした。

前日に愛知県を愛車で出発。単独。19号・20号とたどったが途中やたら多い工事中規制のため難渋。しかし雪化粧した中央アルプスや八ヶ岳を間近にみてのんびり走るのはやはり気持ちがいいものだった。


19号線から見た中央アルプス中央奥が木曽駒。

20号線塩尻峠から見た諏訪湖と八ヶ岳連峰

横岳から赤岳への稜線

そしていよいよ明日登る金峰山が見えてきた

瑞牆山荘前駐車場に車泊。広い駐車場には僕の車だけ。まわりに明かりもなくちょっと怖い感じ。夏なら大にぎわいなんだろうなと思う。途中で購入したおでんの具と出汁でたらふく食う。19時にはすべて終了。あとは寝るだけ。夜空には白鳥座がおおきく見えた。



@増富温泉経由の林道が使いやすかった。途中の金山平付近の施設は全て閉鎖。
Aこの時期瑞牆山荘横のトイレは閉鎖されているので要注意。(11月25日で閉めたとかいてあった)水もない。
B野犬がいるのか、車のシャーシ下に出していたコッヘルのなかの残飯を食べられてしまった。僕の不注意が原因。反省。

 6:40 瑞牆山荘(標高1520m)発
 7:20 富士見平小屋
10:10 金峰山頂着
10:40 金峰山頂発
12:40 富士見平小屋
14:30 瑞牆山頂着
14:50 瑞牆山頂発
16:10 瑞牆山荘着


5時起床。昼食のおむすびや朝食を作り、明るくなる6時半を待って出発準備
なんだか広いどこでも道がありそうなところを富士見平小屋までえっちらおっちら。かえってこんな所のほうが迷いやすいかも。途中林道を横切る。帰途暗くなったらこの林道をたどればいいやと少し安心する。

富士見平小屋には誰かいそうだったがそのまま通過。立派なトイレがあった。山腹をまくように徐々に高度を稼ぎやがて大日小屋。途中の大日岩直下の岩場が案外この登山路中では一番危険かも。特に凍結時には要注意。

やがて雪が登山路上に消えなくなり、凍結しているのでアイゼン着用。森林限界をとびだすとそこは雪山の世界だった。


見上げると五丈岩が見える。その向こうが金峰山頂。

わずかに残るトレースをたどって一歩一歩登り稜線に。途中稜線が危なければ金峰山小屋経由と考えたが、分岐点では小屋へのトレース全くなく、稜線づたいもそう危険ではなさそうだったのでそのまま登る。そしてついに山頂へ。


山頂から北方。遠く八ヶ岳連峰。右手は午後登る予定の瑞牆山。

そのままの位置から赤岳を望遠で。
右下に顕著な県界尾根がのびている。

セルフタイマーで。

眼を西に転ずれば南アルプスの名山達がそろい踏み。

まずおおきなカールをしたがえた仙丈ヶ岳と、
北沢峠をはさんで甲斐駒ヶ岳。

右(北)から北岳・間の岳・農鳥岳
そしてすこしへっこんで塩見岳

北岳バットレスはやはり神々しい。
手前稜線には鳳凰三山地蔵岳のオベリスクが。

更に悪沢・赤石・聖の3000mをこす山々がそびえている。

そして東方には浅間山

山頂にはどこからでもよくわかる五丈岩。


山頂で昼食後、後ろ髪を引かれながら次の目的である瑞牆山へ。そのためにはいまきた道を忠実に富士見平小屋まで引き返す。上りでは余裕がなかったが、落葉した明るい林間の散歩はとても楽しいものであった。日だまりハイキングのあと、富士見平小屋到着。
そこで道を右にとりいったん河原まで下る。そこからものすごい急登。要所要所には鎖やはしご階段があるが、なんだかアスレチックやっているみたいで普段のトレッキングとはなじまない雰囲気。


右の岩山ピークが瑞牆山。中央やや左よりを一気に登る。
いやはやすごい山だ。

さすがにここは登山者が多く10人くらいとすれ違う。山頂付近は雪がついていてちょっと危険。最後の上りで一気に岩だらけの山頂に飛び出した。


ここにも串団子状態の看板が。山梨県の特徴なのかな?

午前中登った金峰山。人間の足ってすごいものだと思う。

下山は日暮れを気にしながら急ぐ。もう誰もこのあたりの山域にはいないようだ。駐車場に着いたときにはもう暮れかかっていた。



@途中トイレは富士見平小屋にあるだけ。女性は注意。
A山頂からの眺めは初めてだったが、20万分の1の地図もしくは高速道路でもらえる道路地図があればとてもわかりやすい。
B増富温泉では立ち寄りの「増富の湯」がある。800円と少々高いがいろんな風呂があって楽しめる。金曜日だったせいか、100人くらい同時に入れる風呂に僕一人。金峰山を独り占めしたあとは、大浴場を独り占めしたのでした。

最後に金峰山頂からの富士山を。やはり秩父や大菩薩など富士山無くしては語れないんだろうな。


ではに戻りましょう