暖かい日に誘われて友人と鈴鹿山系北端の霊仙山に遊んできました。そしてなぜか胸がどきどきすることが。最後まで読むとわかります。絵日記風レポートです。


6時過ぎにのこのこ起床。薄曇りながら暖かい朝。おにぎりやお茶を用意して(嫁さんにしてもらった)7時過ぎに友人をピックアップ。春日井ICから名神高速で米原ICまでとばす。伊吹山に近づくにつれて2週間前の雪面がずいぶん後退したことに気づく。これでは山頂からのスキーはもうできない。
米原ICからは醒ヶ井養鱒場への道をとる。


シャッタスピード1/15で撮影。
国道から入ってしばらくいくとこのような清流が深い林のなかを流れており、なぜか落ち着く。車を停めて撮影。醒ヶ井養鱒場手前数百メートルのところだ。

醒ヶ井養鱒場から未舗装の道を強引につっこみ、3kmほどで登山口に到着。5,6台の先着があった。さっそく準備をしていると、更に数台が到着。人気が伺える。車のナンバを見ると、中京圏より関西圏がおおい。
標高400mの登山口から登り始めたが、うっそうとした杉や桧の谷間を10分ほどいくと、瓦や茶碗のかけらが道ばたに落ちており、苔むした石垣も見えてくる。程なくいきなり壊れた家屋が一軒残っており、槫ヶ畑の廃村とわかる。こんなところで生活していたのかとびっくりするような環境だ。廃村の最上部に山小屋があり、ビールやジュースを冷やしていた。


一軒だけ残っていた。

いまでは珍しいぶあつい皿。模様がいい。

苔むした石垣と斜面につくられた平地。ただ杉が10m以上成長しており数十年経過していることがわかる。


さてそこからジグザグの急登り。一汗かいたところでその名も汗ふき峠に到着。道はそのまま多賀へ向けて下るようになっているが、我々は左へ斜面を登っていく。まわりには白い可憐な花がそこここに咲いており、おもわず立ち止まってしまう。
どんどん高度を稼ぐとやがて南側に雪をつけた山腹が見え、春が冬を追いやっている。標高1000m付近になると、平坦なクマザサ帯となり、やがてお虎が池。そのまま雪の斜面を直接山頂目指してもいいのだが、初めての道なので慎重に登山路をトレースする。左から柏原からの道と合流。最後の雪面を太陽に焦がされながらひと登りすると標高1084mの山頂にとびだす。僕にとっては20年ぶりの山頂だ。


あと一ヶ月もすると新緑が鮮やかになるのだろうか。

お虎が池は半分雪が残っていた。

積雪は50cmくらい。サングラスが必須だった。

ソウルで購入した800円のスパッツが有効だった。

伊吹山は春霞にかすんでいた。スキーはもうできない。

山頂には大勢の人がそれぞれに春のひとときを楽しんでいた。


山頂で雪田にビールを冷やし、記念写真をとったあと、乾杯。これがなんとも旨かった。しばらく昼寝をしたあと、登山路を離れ、雪がお虎が池付近までついていたので強引に雪の上を下る。スキーがほしい斜面だった。10分ほどで正規の登山路と合流。あとはのんびりと駐車場まで周りの景色や花を楽しみながら下山。。


福寿草と道いくひとに教えてもらった
名前不明。
これほど可憐な花は珍しい。高校時代、女子の白いブラウスの襟がとてもまぶしかったことをなぜか思い出し、胸がどきどきしました。



ではに戻りましょう