=========================
【山 域】 福井県 岐阜県の県境にあって、白山から
      その特徴的な山容がのぞめる
【日 程】 2001/6/2
【コース】 温見峠ー山頂ー温見峠
【メンバ】 単独
【天 候】 曇り時々晴れ
=========================


標高1400m付近から根尾村の方向をみおろす
 瀬戸の自宅を7時出発、春日井ICから入るが、途中工事渋滞で30分ロス、岐阜羽島ICで出て、一路北上、本巣を通過するまでは通勤通学ラッシュと重なったが、あとは快調。根尾村からは聞きしにまさる酷道157号。対向車との出会い場所のラッキーさに感謝しながら、標高1019mの温見峠(ぬくみとうげ)に到着。3時間かかった。

 温見峠では峠中心に岐阜県側、福井県側に登山者の車がずらりと20台くらい並んで駐車している。我が愛車も仲間に入れてもらい、早速準備。といっても、家で作ってきたおにぎりとペットボトルに入れたお茶をザックにつっこむだけ。新しいデジカメをサイドバッグにつめ、県境尾根にとりつく。

 いきなりの急登で一気に汗が出るが、ウグイスやカッコウの鳴き声が元気づけてくれる。一斉に芽吹いたブナやコナラ、カエデなどの落葉樹の若葉が風の通り道を示すがごとく光をさらさらと反射させて、ここちよい。
 1時間の連続アルバイトで標高差500mを稼ぎ、残雪が出てきたあたりで休憩を入れる。標高1500mとはいえ、北アルプスでは標高2300mあたりの雰囲気。冬の豪雪が偲ばれる。いろんな花が目を楽しませてくれるが下山時撮影と決め、再び登山開始。と、ほどなく標高1617mの能郷白山の頂上。白山や伊吹山などが見えるはずだったが、雲と霞にかくれてみえず。

 少し下って祠のあるとろまで散歩したが、ここにカタクリの花のみごとな群落。今年見た岐阜県可兒市のフェンスに囲まれた林間の群生地とは違って、登山道の脇で近くの残雪や居並ぶ山脈を背景に開放的に咲く姿は高山植物のお花畑のおもむき。たっぷり長居をしてしまう。

標高1500mになってほぼフラットの山稜となる

山頂には残雪あり
 帰途は滑りやすい斜面をそのまま下ったが、途中土地の人にクマザサの若い芽、直径1cmくらいの筍の見つけ方と採り方をおしえてもらい、笹藪に入り込んで30本くらい採取。今が旬とのこと。また登り時には撮れなかったいろんな花をデジカメでバチバチ。登りの2倍以上の時間をかけて、登山口まで下る。 

 帰りは若葉の薄墨桜を見て、418号線経由瀬戸に帰宅。充実の休日だった。

カタクリの群落地帯。

カタクリの花


(名前はわかりません。)

ではに戻りましょう