雪を楽しみたくて初冬の焼岳に遊んできました。いつもの温泉も僕を暖かくしてくれました。
久しぶりの山行記録です。しばらくおつきあいよろしく。



昼食後「動く段ボールハウス」こと14年物の愛車タウンエースに所帯道具を積み込み友人と多治見、中津川、下呂、高山、平湯、新穂高と通い慣れた道を快適にとばす。中尾温泉下に着いた頃には薄暗くなっていたが、河原にある混浴大露天風呂では女性含む数人が既に入浴中。さっそく飛び込むが、そばに流れる蒲田川の急流が,その白い水面しか見えなくなっていく頃には空に一番星が輝いていた。十分あたたまったあと、車を中尾温泉まで走らせ焼岳登山口手前に駐車、途中購入したおでんで夕食、車内泊とした。月齢28日なので寝る頃には空一杯に初冬の星空が広がっていた。

  登山口は現在工事中で、100mほど下の工事現場の広場に駐車が10台以上可能。トイレもありどうぞ使ってくださいとの標識があった。



6時に起床。空がほんのりと明るくなってきており、鳥がさえずっていて朝だとわかる。標高1250mの外は0度C。ゆっくり準備をして7時過ぎ十分明るくなってからの出発とした。割谷をわたって登山道に入る。落葉しきった初冬の山道、どんどんせり上がってくる山頂に雪をさっとはりつけた笠ヶ岳、仲間と二人だけの静かな登りが続く。霜柱や霜はたくさん目に付くが、雪は標高1800m付近からようやく足下やまわりの木々で確認される程度。2時間ほどで標高2050mの中尾峠に飛び出す。眼下には上高地、雪を付けていない霞沢岳、そしてお待ちかね標高2800mが雪線の穂高連峰が迎えてくれる。
秩父沢から 双六、鷲羽、水晶を遠望

笠ヶ岳。穴毛谷の砂防ダムが痛々しい。
快晴だが西風がやや強く肌寒い。手袋やウィンドヤッケで身を固め噴煙があがる焼岳に向かう。積雪は吹き溜まりで10cm程度。ただ大正池にむかっておおきく崩壊した急斜面をトラバースするときはやはり慎重にとアイゼンを装着。キュッキュという久しぶりの感触を確認する。思ったよりとまどり北峰の山頂(資料では標高2455m、ただ南峰のほうかも)に10時30分到着。数年前の4月に山スキーをもって南峰に登頂しているのでこれが2回目。展望は360度。北岳と甲斐駒の間からは富士山まで見えた。十分楽しんだ後下山に向かう。
頂上直下で中ノ湯側から上ってきた人と会う。中ノ湯までの旧158号線は安房トンネル入り口での分岐点から閉鎖されており坂巻温泉に駐車して歩いてきたとのこと。中尾からは下山時もう1パーティとあっただけで結局この日焼岳に登山したのは3パーティ5人だけと推定。中尾温泉には14時過ぎに到着。帰路、燦々と日があたる開放的な栃尾の露天風呂に入ったのは言うまでもない。
西穂高、奥穂高、前穂高の一家揃い踏み

焼岳頂上で。

上高地方面



  山頂付近はアイゼン装着が安全。前日に登山したと思われる足跡もアイゼン装着であった。新穂高には各地区に立ち寄り(無料・寸志)風呂があるが、蒲田地区のは冬季閉鎖となっていた。おおきな脱衣所と見晴らしのいい、男女別露天風呂が特徴だが残念なことだ。バスターミナルのところのは不明。中尾地区のは夜9時から8時までは閉鎖。栃尾地区のは男女別露天風呂で原則24時間OK。


槍ヶ岳。やはり今年は雪が少ない。

ではに戻りましょう