恒例の八重山ツアーも8年目に入り今回で10回目となった。7月22日に奄美大島で皆既日食が見られるというので帰路途中下車することにした。また北海道から娘ファミリーが八重山に旅行するというので何ヶ月ぶりかに会う孫達とのビーチ遊びも楽しみだった。
いつもは一人旅で、現地でキャンプ仲間やビーチ仲間を作っているのだが、今回はとびきりの仲間が北海道から来たので、連日楽しい時間が続いた。
![]() 空港到着後、直ちに米原ビーチへ。梅雨が明けた八重山は青かった。 |
![]() 早速、新調した水中撮影可能なデジカメでアウトリーフへ。 一泳ぎした後、市内へ戻り娘夫婦を空港でお出迎え。 |
![]() 翌日は孫達と一緒に黒島へ渡る。 |
![]() 仲本海岸のアウトリーフも魚がいっぱい。 |
![]() 連日同じ民宿に宿泊して孫達と遊ぶ。 レンタバイクに乗っけて牛を見にいく。 |
![]() 民宿から自転車で数分のビーチまで毎日孫達と泳ぎに行く。 |
娘ファミリーを空港で見送り、いつもの一人旅に戻ったが、ビーチやキャンプ場、市街地にいると、ここでいっしょに遊んだとか、いっしょにご飯を食べたとか、いろいろ思い出して、なんだか複雑な気持ちだった。
![]() ひとりぼっちになった夕焼け。 |
![]() テントの前の眺海台が赤く染まる。 昨日はここで孫達と写真をとったのに・・・ |
![]() 気を取り直してキャンプ仲間と謎の洞窟へ。 |
![]() 干潮時にしか行けない洞窟。透き通った青い海水が満々と。 |
![]() 米原キャンプ場では昨年も一緒だった仲間と再会。 この日はキャンプ場に出たハブをつかまえて食べる。 もっとも骨ばっかりであまりおいしいものではなかった。 |
![]() 定位置にテントを張る。時々スコールがきます。 |
![]() 機内誌に紹介されていた川平湾近くの隠れビーチを初訪問。 |
![]() ほとんど人がいなくて静か。家族連れが遊んでいた。 |
![]() カクレクマノミ。米原のリーフ内で。 |
![]() 米原のアウトリーフはシュノーケリングに最適。 |
いよいよ奄美大島初上陸。ここもレンタバイクを借りて島内を駆けめぐった。
![]() 石垣島から那覇への飛行機から。 石垣島と宮古島の間にある多良間島。 |
![]() 那覇からはプロペラ機で奄美大島へ。 |
![]() 奄美大島最南端にあるヤドリ浜キャンプ場でテントをはる。 午前中は椰子の木陰で暑くない。 |
![]() 若い男女といっしょに食事する。みんな自炊で和気藹々。 |
![]() このキャンプ場は電灯、100V電源、水道、水洗トイレ、シャワー付で無料。 |
![]() 情報収集はバイクで10分の図書館にあるパソコンで。 |
![]() バイクで奄美大島を観光。アヤマル岬。 |
![]() マングローブ。西表島に次いで二番目に大きいとのこと。 |
![]() 「男はつらいよ」の最終回の撮影現場。 |
![]() 土地の子が食べられるウニを潜ってとっていた。 水が透き通っているのがわかりますか? |
![]() さて皆既日食が見られる奄美大島北部へ移動するため、 この快適なキャンプ場もこの日が最後。 |
![]() みんなで皆既日食を楽しもうねと別れのファイアー。 |
奄美大島で皆既日食が見られるのは名瀬から北部の地域だ。そのためテント場を名瀬市内に移動し、22日の当日は更に北端の笠利崎を目指した。
![]() 奄美大島北部にある大浜キャンプ場でテントをはる。。 皆既日食期間中特別に開設されたが一泊500円とリーゾナブル。 |
![]() これは更に北にあるアヤマル岬に出来た特設テント場だが、 一泊3,500円!! |
![]() 奄美大島最北端の笠利崎。島内からもたくさんの人が集まる。 |
![]() あいにく雲がかかってきたが上半分が欠けているのがわかる。 上の方から欠けるのは考えてみれば納得だがちょっとびっくり。 |
![]() どんどん暗くなっていく。 |
![]() 皆既日食 数分前には秒単位で暗くなっていく。 |
![]() そして最後の光がポツンと消えて、3分20秒の皆既日食に入る。 神秘的な雰囲気にのまれる。 上空手前が月の影、向こうが太陽の光が漏れて夕焼けとなっている。 皆既日食の中心帯にいると360度の夕焼けとなるはずだ。 そして3分20秒後、光が再びポツンと点灯し、みるみる明るくなっていった。 |
![]() 笠利崎からキャンプ場へ戻る途中、大雨に。間一髪だった。 |
帰りの飛行機は25日。それまでテント場でキャンプ仲間とのんびりする。
![]() 夜中に雨が降ったので急遽屋根の下に移動。 よくシャワーがきた。 |
![]() でも晴れると暑い。テント仲間が遊びに来る。子ども達も遊ぶ。 この日からは移動手段は折りたたみ自転車。 |
![]() テント場は大浜海水浴場に隣接している。 |
![]() でも泳ぐ気にはなれなかった。ひたすらのんびり。 |
![]() 近くの原生林を散歩。ヘゴの木。 |
![]() テント場ではミニ音楽会も。 |
![]() そして火の舞も。 |
![]() 7月25日奄美大島発の飛行機の状態。 僕は鹿児島行き11:40のが予約できていたのでこれに乗った。 |
![]() 鹿児島へ行く飛行機から撮影。 トカラ列島の一つ。皆既日食のときは大雨だったとか。 |
![]() 鹿児島空港にある足湯で旅の疲れをいやす。 |
というわけで3週間の長旅でしたが、最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。