恒例の八重山ツアーも7年目に入り今回で11回目となった。これまで折りたたみ自転車を持ち込んでいたが、寄る年波には勝てず、現地でバイクを借りることにした。おかげで行動範囲はぐっとひろがった。
まずは石垣島の米原までひとっ飛び。
![]() 自転車がないので軽装だ。 |
![]() 宮古島の北部を通過。 |
![]() 八重山は梅雨が明けて太陽がまぶしい。 |
![]() ローカル色満点。 |
![]() 於茂登トンネルも難なく通過、らくちん。 |
![]() 米原ビーチでは素敵な夕焼けがお出迎え。 |
朝からもちろん早速シュノーケリングです。
![]() テントは毎年定位置。潮見台のすぐ近くです。 |
![]() いつものビーチが迎えてくれます。 |
![]() 水中の様子。 |
![]() アウトリーフは深くて怖いくらいです。 |
それではビデオでどうぞ。
![]() キャンプ場に戻ってみると懐かしい女性に出会いました。 2002年7月にここで出会った札幌出身の女性です。 今年も来たとか。ここにはこんな仲間が一杯です。 |
![]() バイクを貸してくれたけんたやににいちゃん。1日1000円でした。 |
![]() シュノーケリング後はバイクで石垣島横断の峠道へ。 |
![]() リーフがよくわかります。 |
![]() 島内どこからでもよくわかるマーペー。 |
![]() アカギマダラ。本州から飛んできたとのこと。。 |
今夕もすばらしい夕焼けでした。
![]() |
![]() |
バイクをッフェリーにのっけて西表島に行きました。
![]() バイクをのせるフェリーが一日数便あります。 |
![]() すれ違う人間専用の舟はとても速い。 |
![]() バイクに乗るとこんな格好です。 |
|
![]() 舟からみたピナイサーラの滝。 |
![]() こんな道路をバイクで走るのは快適です。 |
![]() テントはいつもの星砂ビーチ。 |
![]() |
![]() 西表島の夕日。 |
西表島は一週道路がありません。まずは西南端までツーリングです。。
![]() 浦内川の河口付近。マングローブの林だ。 |
![]() 白浜にあるフェリー乗り場。きれいになっていた。 |
![]() 西表島の道路最南西端。ここからジャングルが続いて、南風見田(はえみだ)キャンプ場に至る。 |
![]() 白浜小中学校。 |
![]() 星砂ビーチ。あまり人はいない。 |
|
![]() 星砂ビーチの夕日。 |
今日も快晴。
![]() キャンプ場は芝生がよく手入れされており快適。 |
|
![]() 船浦のキャンプ場。あまり人はいない。。 |
![]() 左が石垣島、正面が小浜島。 |
![]() 星砂ビーチに戻って泳ぐ。 |
![]() 色とりどりのさかな。 |
ビデオでどうぞ。 |
|
![]() 泳いだ後は、後ろ髪を引かれながら石垣島に戻ります。 |
![]() 米原に戻ってみると仲間達が夕食を作っていました。 |
![]() きょうもいい夕日です。 |
米原ビーチでシュノーケル三昧です。
![]() 干潮になってきて珊瑚礁が見えてきました。 |
![]() 典型的なキャンプ生活。何週間もキャンプしている人が多い。 |
![]() アウトリーフの魚たち。 |
![]() と思ったらウミヘビも。 |
それではそんなキャンプの一日をビデオでどうぞ。
石垣島の北端 平久保崎へツーリング。
![]() マーペーが目印。 |
![]() 灯台があります。 |
![]() 帰路に寄った玉取崎。 |
![]() そして米原で一緒に泳いだ若者達。 |
![]() キャンプ生活は続きます。 |
![]() リュウキュウアカショービンがテントの近くまでやってきました。 |
![]() 米原ビーチ。何度見ても飽きない風景です。 |
ビデオでもどうぞ。
そして今日も暮れていきます。
![]() 三日月がきれいです。この写真を見ていると当時の波の音や皮膚に感じるむっとした空気が思い出されます。 |
![]() 海辺で焚き火がはじまりました。米原最後の夜はこうして更けていきました。 |
帰る前日は市内のゲストハウスでのんびりしました。
![]() 米原ビーチのある視点。 |
![]() また来るぞ。 |
![]() 帰路のバイクから見た川平湾。 |
![]() 西表島。 |
![]() バンナ公園から見る石垣市街地。 |
![]() そして定宿のアジアン。 |
![]() アジアンのママと娘? |
![]() 空港ではいっしょに泳いだ連中もいた。 |
![]() 歩いて飛行機に乗り込みます。 |
![]() 円形をした多良間島。 |
というわけで日常生活に戻りました。最後までご覧いただきありがとうございました。