友人は今日は仕事。その製糖工場を見学させてもらった後は徒歩で島内一周。お墓が印象的だった。
まずは製糖工場の見学から。
![]() サトウキビを刈り取る。 波照間島で見たよりも乱雑だった。 |
![]() それを皮ごと絞り出す。 |
![]() 絞りかすは燃料になる。 |
![]() 向こうの鍋から順次濃くなっていく。すべて手作業。 |
![]() 水分の煮詰め具合をチェック。 |
![]() 煮詰まった原液をここに一気に流し込んで固まらせる。 |
このようにして作った砂糖は黒糖として販売したり、内地で精糖したりするとのこと。
さて工場見学後は徒歩で港から粟国島を海岸伝いに一周した。(自転車は飛行機が小型のため乗せることが出来なかった)
![]() 今日はフェリーが就航していた。 |
![]() 港から見た筆ん崎。白色凝灰岩でできた高さ100mの断崖。 |
![]() 海水から潮をつくっている工場。 向こうの大きなビルで海水を 雨のように振らせて風で水分を飛ばす。 |
![]() その後煮詰める。ミネラルたっぷりのおいしい塩だった。 |
![]() 運ん崎。映画でも使われた。 |
![]() ウーグの浜からみたモンパの木。 |
![]() お墓。断崖をくりぬいたところに遺体をいれる。お墓からは海が大きく眺められた。 |