GW谷間の好天を狙って急遽少人数で登山。新緑と散り始めた山桜そして山頂炭火バーベキューで体中が満腹の一日でした。
突然のプランに参加者は少なかったものの、4人が日立駐車場に7時半集合。冨田号で名古屋ICから入る。
天候は曇り空で先行きが心配になってくる。しかし目的地に近づくにつれて雲はきれ、快晴になってくる。
![]() 米原ICから30分。登山口には10台近くの車が駐車。人気が高い。 身支度整えいざ出発。標高410m。 |
廃村に思いをはせたあと、汗をかきつつ杉の植林地帯をひとしきり登ると、雑木林になり、1時間たらずで森林限界に似た低木地帯となる。
![]() 展望台で。琵琶湖が見える。 |
![]() 更に30分くらいで標高1040mの経塚山。 石灰岩が露出して木はほとんど無く見晴らし抜群。 |
![]() そこから10分。目的の霊仙山にもう一息。 |
![]() 山頂では日射しが強いものの風が出てくるとさすがに冷える。 早速新設計の携帯BBQセットを取り出し、炭火をおこす。 |
今日のランチはBBQアラカルト。
![]() サーロインステーキ |
![]() 豚のねぎま |
![]() レバー |
![]() ラム |
![]() ガーリックパン |
というわけでたっぷり時間をかけて山頂ランチを楽しむ。
![]() ワインと暖かい日射しが眠りに誘う。 |
![]() 標高1084mの霊仙山で。 お昼寝後は誰もおらず、冨田君に撮影してもらう。 |
さて長居をしたあと、下山。
![]() 積雪期は気持ちのいいスロープとなる山肌。経塚山直下の避難小屋は新設されている。 |
![]() さあがんばって下山だよーー。 |
。![]() お疲れ様でした。 |
このあと池田町の温泉に入り、男性陣は童心に戻ったのでした。え?何をしたって?
ここで春の季節を感じていただきましょう。登山途中でであった花や樹木です。名前は省略。わからない。m(_ _)m
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 芽吹きがまぶしい |
![]() いろいろな緑色 |
![]() |
![]() |
![]() |
今度はどこへいこうかな。晴れたらいいね。