各自これからの勉強のためにも、自らの地図で登山路を確認してください。
標高差、上り下りの程度、水場、期待される風景、などなど いわゆる「読図」の訓練です。
なお森林限界(西穂では山荘付近の2、400mだったよね)は白山では2,300mくらいです。
マップについては国土地理院のいわゆる2万5千分の1地図がwebで公開されています。
6時30分 会社出発、東海北陸自動車道を使って、10時頃
大白川登山口(標高1,250m)到着。
名古屋IC←→荘川IC 132km
荘川IC←→大白川口 30km
昼食後室堂(標高2,450m)までコースタイム4時間40分の登山。
出発は遅くとも10時30分にはしたい。
そこで小屋泊。最初3時間半は林間から灌木地帯の登り一方。かなり
しんどい。最後1時間は高原状の草原散歩。楽しい。
翌朝5時登頂開始。40分で白山山頂(標高 2,702m)。ご来光。
(金沢で9月下旬では5:45が日の出時刻)小屋まで戻って朝食。
7時下山開始。コースタイム3時間で大白川口到着。
そこには温泉が待っています。
帰りは高速道路の混み具合が心配だけれど、ゆっくり風呂に入っても、
明るい内には会社に到着できると思う。
白山頂上からのご来光が目玉。
高山植物は咲き終わり、紅葉にはちょっと早いかなという季節。
(紅葉は室堂付近で9月末から10月上旬。)
大白川口のブナ林と露天風呂が楽しそう。
小屋は2食付きで7,700円。食事なしで5,100円。今年3年越しの改築で
リニューアルされているとか。
夕食はいとともご所望のカレーライス。朝はご飯とみそ汁、下山後温泉に入った
後、一時間ぐらいかけて豪華昼食もいいかなと考えています。
行動食をバナナやカロリーメイトとして、ばてないようにしたい。
だいたい以上。
では戻りましょう