必死でたどり着いた仙丈ヶ岳頂上 食事の後には笑顔が戻る

しかし姫はまだ硬い

女王様と姫に囲まれて後ろを無視しているリーダ

標高3033m。空気は薄い。

いいねーー

さきほどの写真をトリミング。これでツーショット(^_^;)

頂上からの展望。まずは東方向、富士山と北岳。

南へパンして、北岳と標高差で3m低い間の岳

更に南方向、農鳥岳

南西には中央アルプス

北へカメラを振ると御岳が見えてくる
更に北へは乗鞍から北アルプス

北方は低く見える甲斐駒ヶ岳、遠方は八ヶ岳

もとに戻る手前で鳳凰三山

10倍ズームで穂高、槍、常念をクッキリと。雪はまだない。

新装なった仙丈ヶ岳頂上避難小屋。水洗トイレも完備。すばらしい小屋。

気温は0度以下。避難小屋の水場は凍っていた。

軽快に下る女王様。

小仙丈ヶ岳を下から。

藪沢を通過。

草紅葉というのか、すっかり晩秋の雰囲気。

葉を落としたダケカンバの白い幹が印象的

立派な北沢峠の小屋。

ようやくバスの時間に間に合った。ワインで乾杯。

満足満足。

お父さんも満足

元気回復の女王様。姫は今しばらく時間がかかった。

帰りの車内から。みんなは寝ていたけれど・・・

夕方なのでやや暗いが、でも見事

岩盤の露出が珍しい。

表紙に戻ります