縁あって河南省個人ツアーの途中で南陽理工学院で日本語を学ぶ学生達と交流する機会を作っていただきました。
これはそのときのレポートです。
4月12日に中部空港から上海まで飛び、そこから夜行列車で1,100km離れた内陸の洛陽まで。洛陽では牡丹や龍門石窟をゆっくり観光した後、4月16日に南陽に移動しました。
![]() |
河南省洛陽市→南陽市 by 長距離バス
![]() 洛陽の長距離バスセンター。 ちょうど牡丹祭りの時期にあたっており、たっぷり牡丹が見られた。 |
![]() 南陽までの長距離バス。 約260kmある。 一人84元 1、200円。 |
![]() ずっと大きな街はなくこのようなのどかな農村が点在していた。 |
![]() 清明の季節を肌身で感じる。 |
![]() 4時間かかって南陽に到着。 南陽市は人口1,000万人の大都市だが発展途上の感じを受ける。 |
![]() ミニバイクに二人乗りでしかもノーヘルメットにびっくり。 |
![]() 南陽のバスセンターで帰りのバス時刻やかかる時間を聞く。 このお姉さんは6時間から7時間かかるといっていたが実際には5時間だった。 |
南陽バスセンターからはタクシーで大学まで行く。
![]() 大学に着くと鈴木さんが教え子の学生さん達8人と首を長くして待っていてくれた。 僕たちの荷物をみんな持ってくれる。 |
![]() さっそくお昼ご飯をご馳走になる。 学内でも学食があるがやはり外のほうがおいしいとのこと。 たしかにうまかった。鈴木さんにおごってもらう。 ごちそうさまでした。 |
![]() 言葉を話さなければ日本の学生と変わらない。 みんな3年生。 |
![]() 食べているのは学生ランチ?200円くらい。 |
食事の後は本題の交流会。キャンパスに入って教室まで向かう。
![]() 教室の廊下で事前打ち合わせ。 |
![]() 学生さん達に紹介される。 |
![]() 日本語を学ぶ学生さん達で満員だ。 |
![]() 鈴木さんや他の日本語教師達も聞いてくれた。 |
僕からは日本の風土が生んだ日本人の自然観、妻からは日本語を学ぶ際に気をつかなければならない日本語のルールについて話しをする。
その後、学生さん達の輪の中に入って自由な討論を行った。僕には日本人が環境保護についてどのように取り組んでいるのとか、有機農法に興味があるがどうしたらいいかとか、まじめな質問が多く、充実した内容となった。
![]() 1時間半にわたる交流会の後、記念写真をとる。 将来中国と日本の架け橋となる優秀な人材ばかりだ。 笑顔がまぶしい。 |
交流終了後は特に鈴木さんを慕っている学生さん達と鈴木さんの公舎に招かれた。日本なら4人家族が住むようなマンションだった。
![]() 近所のスーパーで買い物をしてキャンパス内にある公舎に向かう。 |
![]() 部屋では鈴木さんからおいしいフルーツをいただく。 |
![]() 夜な夜な学生さん達が鈴木さん宅に来るとのこと。 |
![]() 学生さん達は学問に青春にめいっぱい楽しんでいる様子だった。 |
しばらく歓談の後、大学側が私たちを招待してくれるというので学内のレストランに向かう。
そのときの様子はでどうぞ。
宴会場は立派なレストランで、国際交流センターセンター長や外国語学部学部長などの幹部が列席。学生を代表して二人の学生さんも同席したがかなり緊張していました。
![]() 豪華な食事が並びます。 |
![]() 鈴木さんがドイツリートを歌います。 |
白酒をたくさん飲まされて焦点がぼけていますが、楽しいひとときをビデオでどうぞ→。
というわけで南陽市の夜は更けていきました。
翌日は鈴木さん達とお別れ。2700年前に首都だった開封に向かいます。
鈴木さん含めて日本人3人が日本語教師をしていますが、全員バスセンターまで見送って頂きました。また学生さん二人も付き合って頂きました。
![]() 今日もよく晴れました。 |
![]() 市内バスでバスセンターまで行きます。5kmで1元(14円)。 |
![]() 開封までの長距離バスの前で。 290kmを5時間かけて走り、75元(1,050円)。 |
![]() 本当にお世話になりました。 |
お世話になった皆様へ
たった22時間の南陽市だったけれどとても充実した時間でした。お世話になった方達に篤く感謝します。
先生方や学生さん、これからもがんばってゆめを実現して下さいね。