以前から興味があった越中八尾で開かれる「風の盆」が今年は土曜日の夜に重なるとのことで行って来ました。どうせならと途中岐阜県を縦断、世界遺産の白川郷も見てきました。偶然の出会いあり、地元の人のあたたかいもてなしあり、素敵なキャンプ場あり、開放的な露天風呂ありのおもしろツアー。写真日記風にまとめてみました。


9月1日
瀬戸の自宅→名古屋IC→荘川IC→白川郷→福光IC→富山IC→八尾

9月2日
八尾→高山→下呂→中津川→自宅

瀬戸の自宅から名古屋市内の友人宅まで走り、そこでピックアップ。都合5人が乗車したタウンエースは一路東名、名神、東海と高速道路を走るが途中事故渋滞の情報キャッチ。早速カーナビのVICSで渋滞区間を調べるが、美並IC付近から渋滞がどんどん延びていくことが判明。やむをえず美濃ICで一般道に降り、美並ICから再び高速へ。30分ほどロス。白鳥IC付近からは高速道路はまるでヘリコプターで山肌を縫って飛ぶがごとくつけられており、タウンエースを軽快にとばす。しかし、やはり寄る年波には勝てず日本海との分水嶺を越えるあたりでオートマチックオイルの温度計が悲鳴をあげ、SAで休むことにした。
SAからの眺め。
楽しいスキーで遊ばせてくれたとはいえ、大日岳のゲレンデが痛々しい。

おなじみの景色をながめる。
オイルもさめたところで再出発。荘川ICで降り、国道を北上。途中平瀬で秋にくる予定の白山登山口への道路をチェック、大白川まではOKの様子。大白川の温泉が楽しみだ。さて時々狭くなる国道を慎重にはしらせ、やがて白川村に到着。いきなり合掌造りの家があらわれ、どこから来たかと思われるほど観光客が多い。われわれもその中に混じって散策。展望台にあがると写真で見慣れた風景がどーんと。稲刈りも始まっており、初秋の雰囲気。栃の実雑炊を食べて再び北上。

世界遺産とはいえ、今も人が住んでいる

落ち着く風景

維持が大変そう

すこしゆっくりしすぎたので残された世界遺産のあと2カ所を駆け足で巡り、福光ICから富山ICまでとばす。富山ICからは41号線を南下。まずは今晩のネグラである猿倉山キャンプ場に向かい、夕暮れ迫る中、テントを張ってしまう。富山市を一望できる高台にあって、キャンプサイト、トイレ、水場、周りの雰囲気 など 北海道ではよく経験するが本州ではなかなかのもの。こぢんまりしているのもいい。車で5分の楽居館温泉の露天風呂を楽しんだ後、6時半頃になっていよいよ本日のメインイベント八尾に向かう。
あらかじめ調べた八尾のHPに従って駐車場に入るべく車を走らせるが進入禁止の誘導。しかたなく誘導員の指示に従っていくと、結局大回りで八尾の市街地に入ることになった。しかも市街地に近づくにしたがって渋滞。暗闇の中カーナビで市街地との距離をチェック。1km程度まできているとの判断でクリーニング屋さんの駐車場を借りて、歩き出す。だんだん人が増え、JR八尾駅をすぎるあたりからは人人人。橋をわたって天満町というところで踊りに遭遇。胡弓と菅笠のキーワードは予想していたが、踊り手の女性や男性の手の動き、歌い手の透き通るような高い唄声。あっというまに雰囲気に魅了される。確かに人は多いが自分もそのうちの一人。なんとか我慢できるレベル。それでも疲れてたまたま町内の人が用意してあった縁台に座り、そこを拠点に同行者達がまちながしを見つけに散っていく。


菅笠が印象的

手のなめらかな動きと静止が絶妙

天満町の衣装。色合いがなんともいえない。

うーーん

夜も更けて人通りが少なくなった町を流す

八尾町は坂の多い、細長い街でそこここでまちながしをやっているので全部をみるには骨が折れる。で、「占拠」した縁台でゆっくりしていると縁台の主があらわれ、話をきくうちになんとビールはいかがですかとのお誘い。早速甘えることにしたが、そのうち主人の仲間が集まり、つまみやお寿司も出て、時間の関係で夕食抜きだった僕には願ってもないこと。まちながしそっちのけで地元の人と宴会モード。いつの間にか夜11時もすぎてしまう。
11時までで一応のまちながしは終了するのだが、これからがいいと前から富山の人に聞いていたがそのとおりとなった。観光客も相当減り(団体客が帰ってしまう)、車の規制が解ける深夜1時までが、落ち着いて楽しめる。神社の境内でも踊りが行われており、ゆっくり見学できた。

1時をまわると町中に車が入ってきてさすがにもう居られない。駐車している車まで戻り10分ほどでキャンプ場へ。テントはしっとり夜露にぬれていた。長かった一日を終わる。
翌日は快晴。8時前には暑くて起きる。テント場で昨夜の余韻を楽しみながら朝のコーヒーを淹れる。


素敵なキャンプ場でした。「風の盆」を楽しんだ人々もテントを張っていたよう。

ではに戻りましょう