キリリと寒かったですが、朝から快晴。参加者・スタッフは続々と開拓村に集合します。
少数精鋭のスタッフで、豚と白菜のミルフィーユづくり、そしてプレートランドとキャラクターストラップづくりに入ります。

最初にプレートランドの様子を紹介します。10cm×30cmくらいの板の上に、マツボックリや小枝、ドングリなどをグルーガンでくっつけてジオラマを作ります。


材料を周辺の雑木林からとってきます。

採ってきた材料は作りたい長さに切断しています。

採ってきた材料をグルーガンでプレートの上にくっつけます。

細い枝はプレートに穴を開けて突き刺すと倒れないです。

1時間以上この体勢で作っていました。すごい集中力です。

作業場のウッドデッキの上は大賑わい。
 
イメージが湧いてくるのを待っています。

だいぶ仕上がってきたようです。

出来上がったものを見せてくれました。葉っぱがウサギの耳になっています。

出来上がったプレートランドを持ってスタッフと集合写真です。

次はキャラクターストラップ作りです。鬼滅の刃、モリコロ、ポケモン、ちいくぁなどのキャラクターベニヤ板に貼り、熱線で切り取った後、レジン液を塗布し紫外線で固めます。


印刷したキャラクターを子どもたちに配るスタッフ。

お母さんに手伝ってもらいながえら熱線で切っています。

妹はお母さんに手伝ってもらい、お姉さんは一人で頑張っています。

不思議そうに見ています。

切り出したキャラクターの上にレジン液を塗ります。

眼が真剣です。

爪楊枝でレジン液をキャラクターの上に均等にならします。

レジン液が固まると穴を開けてヒートンをねじ込みます。

そこに好きなストラップを引っ掛けて出来上がり。

出来上がったキャラクターストラップを見せてくれました。

全体の様子です。


4年前の春に、コロナによる強制休校中に作ったデッキが役立ちます。

春の日差しがまぶしいです。

お昼の様子です。


焚火でマシュマロや焼き芋。定番です。

スタッフが用意した豚と白菜のミルフィーユ。完食でした

ハイジブランコで遊びます。

おしまいにスタッフと子どもたち大集合。