初冬の雑木林に元気な家族が集合、スタッフも気合いを入れて秘密基地作りをお手伝いしました。
3つのチームに分けスタッフが各チームについてお手伝いします。
今回も昨年作った秘密基地をリフォーム。屋根を直したり,遊び場を作ったりしました。
まずは
まずは昨年作った秘密基地のお掃除から始めます。
![]() まず最初に床の上に降り積もった葉っぱを掃除します。 |
![]() 保護者も手伝います。 |
![]() 次に土台となる太い丸太を切り出します。。 |
![]() 剪定用のノコギリなのでよく切れます。 |
![]() 切り出した丸太を基地の所まで運びます。 |
![]() がんばれがんばれ。 |
![]() ペンキを塗った角材を丸太の上に並べてフローリングにします。 |
![]() フローリングはわりと高い位置に作っています。 |
![]() 角材が移動しないように細いロープで丸太と結びつけます。 |
![]() カッコイイフローリングが出来ました。 |
里山に来てのこぎりの使い方を覚えたという子供が意外と多いのに最近気づきました。がんばってね。
基地の基本が出来上がったので、屋ねやはしごを作っていきます。、また基地に欠かせない表札も作ります。
![]() 角材や丸太は水が大敵。雨を防ぐポリカの波板を工夫して屋根にします。 |
![]() 透明な屋根にして明るさをキープします。 |
![]() はしごは滑りにくいシュロ縄を使って丸太を括りつけます。 |
![]() 一人で最後まで頑張った小5女子。 |
![]() 油性マーカーでお気に入りの絵をかいたり、基地の名前を書いたりします。 |
![]() かっこいい表札が出来ました。大人は立ち入り禁止とか。 |
基地づくり以外にも多様な遊びも取り入れました。
![]() ブランコで遊びます。 |
![]() 角材を斜めにセットした滑り台。 |
![]() 基地から基地へ移動するかにさん歩きロープ。 3つの基地をつなげました。 |
![]() 基地には使わないけれどひたすら丸太を来ていました。 切ることが楽しそう。 |
![]() 太いロープを使ってなにやら始めました。。 |
![]() しばらく見ていると・・・・ |
![]() なんとロープハシゴの完成です。たくましい。お見事!! |
それでは出来上がった3つの秘密基地を紹介します。
![]() 一番上の秘密基地です。 |
![]() 真ん中の秘密基地です。 |
![]() 一番下の秘密基地です。 |
恒例の集合写真です。
![]() |
秘密基地を上から移動しながらビデオ撮影したのを音声付きでご紹介します。熱気が伝わってきますよ。
おしまいに昼食風景やデザートタイムの様子をスタッフが300枚近く撮影しましたが、それをBGM付きのスライドショーにしました。
全部で8分ありますが、後半5分くらいから昼食風景やデザートタイムの様子がわかります。
をクリックすると過去の里山イベントの様子を見ることが出来ますよ。