ではまず小枝パチンコ作りから紹介します。
![]() Yの形をした小枝を探しに雑木林に入ります。 |
![]() よさそうな枝を見つけたのでのこぎりで切ります。 |
![]() ちょっと細めだけれど小枝パチンコにはちょうどいいです。。 |
![]() Yの形にのこぎりで切り出しています |
![]() 工作するデッキまで戻ってきました。 |
![]() でっかいYの形をした小枝です。 |
![]() 本革と輪ゴムでパチンコを作ります。 |
![]() 本革に輪ゴムを通すのに苦労しています。でも一人で頑張っています。 |
![]() 小さな子供には高校生スタッフがお手伝い。 |
![]() 仕上がった小枝パチンコで試し打ち。カンカンにあたるといい音がします。 |
次にプレートランドの様子を紹介します。10cm×30cmくらいの板の上に、マツボックリや小枝、ドングリなどをグルーガンでくっつけてジオラマを作ります。
![]() デッキの上で作ります。 |
![]() わいわいお話をしながら作るのもいいですね。 |
![]() 竹をプレートのようにのこぎりで切っています。何かイメージがあるようです。 |
![]() マーカーで色も付けます。。 |
![]() 1時間以上この体勢で作っていました。すごい集中力です。 |
![]() グルーガンも使い慣れてきたようです。 |
![]() 高校生たちも何やら作っています。 |
|
![]() 出来上がったものを見せてくれました。 |
![]() ミズゴケが効果的に使われていますね。。 |
次はキャラクターストラップ作りです。鬼滅の刃、モリコロ、ポケモン、ちいくぁなどのキャラクターベニヤ板に貼り、熱線で切り取った後、レジン液を塗布し紫外線で固めます。
![]() お母さんに手伝ってもらいながえら熱線で切っています。 |
![]() こちらは一人で頑張っています。 |
![]() 不思議そうに見ています。 |
![]() 切り出したキャラクターの上にレジン液を塗ります。 |
![]() できあがった作品を並べます。 |
![]() プレートランド、小枝パチンコと一緒にパチリ。 |
全体の様子です。
![]() |
![]() 4年前の春に、コロナによる強制休校中に作ったデッキが役立ちます。 |
おしまいにスタッフと子どもたち大集合。
![]() |
ここでスタッフが撮影した440枚の写真をスライドショーでご紹介します。BGM付きです。
【午前中の工作の様子】約3分40秒あります。
【午後の工作の様子】約3分あります。
【ランチと焚火の様子】約3分あります。
【高校生たちの様子】高校生たちは独自の工作をしたり、荷物を置くベンチを作ってくれました。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。