ではまずプレートランドの様子から紹介します。10cm×20cmくらいの板の上に、マツボックリや小枝、ドングリなどをグルーガンでくっつけてジオラマを作ります。
![]() 材料を探しに、雑木林に入ります。 |
![]() 斜面にリュウノヒゲがあったので青い球を物色中。 |
![]() 丸太を切って円盤を製作します。自動車を作るのかな? |
![]() こちらは緑の葉っぱを集めています。 |
![]() 製作開始。 |
![]() 細い枝が材料かな? |
![]() グルーガンでくっつけています。 |
![]() 右手のカンにはドングリなどを持ち込みました。 |
![]() 太い枝がプレートにどーーんとくっつけられています。 |
![]() デッキの上はおおにぎわい。 |
![]() 出来上がったものを見せてくれました。 |
![]() 円盤が効果的に使われています。 |
![]() グルーガンの使い方が上手です。 |
![]() 作品をずらりと並べました。どれも個性的でよかったです。 |
次はキャラクターストラップ作りです。鬼滅の刃、すみっこぐらし、そして事前にいただいた好きなキャラクターをベニヤ板に貼り、熱線で切り取った後、レジン液を塗布し紫外線で固めます。
![]() キャラクターにそって熱戦で切っていきます。 |
![]() 一人でも大丈夫です。 |
![]() 右手ケガのため、ママがお手伝い。 |
![]() 切り取ったキャラクターに穴を空けてヒートンをねじ込みます。 |
![]() できあがった作品を並べます。 |
![]() そしてストラップを選び、ヒートンに通して出来上がり。 |
![]() こんなのが出来たよと見せてくれました。 |
![]() プレートランドと一緒にパチリ。 |
全体の様子です。
![]() |
![]() 3年前の春に、コロナによる強制休校中に作ったデッキが役立ちます。 |
それではお昼の様子をまとめました。まずは準備から。
![]() 人参を切っています。 |
![]() お父さんも協力してくれました。 |
![]() そうして切り込んだ具材を大鍋で蒸します。 |
![]() サテライト焚火場をスタッフが製作中。 |
![]() 自分でこねたパン生地の最終調整します。 |
![]() それを角棒に巻いて。熾火で焼きます。 |
次にパン焼きの様子です。
![]() メインの熾火で焼いています。 |
![]() じっくり焼くのがコツ。 |
![]() サテライトのドラム缶でも焼いています。 |
![]() 体も温まります。 |
![]() |
|
![]() デザートはリンゴでした。 |
![]() そしておしまいは焚火への水かけ。湯気が一気に立ち上ります。 |
おしまいに子どもたち大集合。
![]() |
スタッフのみなさんお疲れ様でした。